こつたんくのブログ

100記事投稿を目指すブログです。

引越しに必要な手続き

f:id:Cotsutank:20210514092640p:plain


6記事目投稿です。


現在、賃貸で生活しています。
子どもが成長するにつれて、
今の家では狭く感じます。


家賃も割りと高額であり、
月々の支払いが馬鹿らしく
思い始めました。


奥さんと相談して、
家を建てることを決意しました。


以前、引越しをした時に
引越し前後の手続きで
苦労した経験があります。


必要な手続きを忘れていたりと、
いかに事前の準備が大切かを
痛感しました。


今回は
引越しに必要な手続きに関して
まとめさせて頂きました。




[目次]

役所

f:id:Cotsutank:20210514094408j:plain

転居届(住民票異動)

同じ市町村内の移動ならば
引越し後2週間以内に
役所に転居届を提出します。


マイナンバーカード

記載内容の変更が必要です。
引越し後2週間以内に行います。



勤務先書類

f:id:Cotsutank:20210514092737j:plain

被保険者住所変更届

会社に提出する書類です。
厚生年金の住所変更を行ってくれます。



ライフライン

f:id:Cotsutank:20210514094819j:plain

ガス

電話・インターネットで手続き可能です。


電気

電話・インターネットで手続き可能です。


水道

電話・インターネットで手続き可能です。


携帯会社

ドコモのスマホを使用しています。
My docomoから手続き可能です。


インターネット

ドコモ光回線を繋いでます。
新居に引越す場合、
回線工事が必要になります。
工事までに時間がかかるため、
可能な限り早めに手続きを行います。


NHK

Webサイトから手続き可能です。


郵便物

郵便局の窓口や
ホームページ「e転居」より
手続き可能です。



f:id:Cotsutank:20210514092831j:plain

運転免許証

運転免許センターや警察署で
手続き可能です。


自動車保険

引越し後2週間以内に
変更手続きを行います。


バイク保険

私は原付保有しています。
転居届を提出していれば
手続き完了です。



保険

f:id:Cotsutank:20210514092855j:plain

生命保険

電話・インターネットで手続き可能です。



金融

f:id:Cotsutank:20210514092913j:plain

銀行口座

銀行窓口・インターネット等で
手続き可能です。


クレジットカード

電話・インターネットで手続き可能です。



子ども

f:id:Cotsutank:20210514092949j:plain

幼稚園・小学校書類

記載内容を変更して提出します。




これらの手続き以外にも
人によっては様々あると思います。


今回は私の例を挙げて
必要な手続きを簡単に
まとめさせて頂きました。


引越し前後はバタバタしてしまい、
必要な手続きを怠ることが
多いのではないでしょうか?


事前に必要な手続きを調べておき、
円滑な引越し・新生活を
スタートできることが理想的です。

チームワークが求められる時代

f:id:Cotsutank:20210509175603j:plain


5記事目投稿です。


私は理学療法士として
介護施設で働いています。


人間関係が良くて、
チームワークを発揮して
仕事に取り組めています。


働き方改革により
仕事の効率化が求められており、
これからの時代は
今まで以上に
チームワークが大切になると
感じています。


今回は、
組織におけるチームワークについて
私なりの考えを
まとめさせて頂きました。




[目次]

チームワークを発揮するためには?

褒める

f:id:Cotsutank:20210509175932j:plain


私の勝手な印象ですが、
日本人は
他人の良い所を見つけて
褒めることよりも、
悪い所を見つけて
指摘することのほうが
多いのではないでしょうか?


逆に
外国人は褒めることが
日常的な印象です。


人間はロボットではないため
完璧な人はいません。
良い所と悪い所が
バランス良くできており、
それが個性なんです。


お互いの個性を
認めて褒め合うことが
良好なチーム作りに大切です。


助け合う

f:id:Cotsutank:20210509175952j:plain


個人プレーで仕事に取り組むより、
チームプレーで取り組むほうが
効率的で生産性も高まります。


スタッフ間でも
仕事量が少ない・多い人
仕事が早い人・遅い人
技術が高い人・低い人
・・など
様々なタイプに分かれます。


みんな各々で
自分が頑張れる範囲で
努力しています。


仕事量が少ない人は
多い人を手伝いましょう。


仕事が早い人は
遅い人を手伝いましょう。


技術が高い人は
低い人に教えましょう。


私が勤める組織は介護施設です。
施設にとっては
存続のための収益
入所者・ご家族の満足度
が必要不可欠です。


多くの方に入所して頂ける、
入所者・ご家族に満足して頂ける
ためには、
スタッフが個人プレーで頑張るよりも、
仲良くチームプレーで取り組むほうが、
はるかに効率的ですし、
質の高いサービスを提供できます。


頑張りすぎない

f:id:Cotsutank:20210509180019j:plain


真面目で責任感が強い人は
周りに頼ることが苦手で
個人で頑張りすぎる傾向があります。


個人の力だけで頑張るには
限界があります。
自分が行える範囲で頑張ること、
決して無理はしない、
できないことは周りに頼る努力が
とても大切です。


日本人は真面目な人が多く、
努力することが美学である概念は
特に昭和時代を
生き抜いてきた方々に
多い印象です。


頑張ること自体は良いことです。
頑張りすぎること、
それが続いてしまうことで
身体や心に負担がかかります。


頑張りすぎて
身体や心に負担が蓄積することで、
うつ病などの精神病を
患うかもしれません。


そうなれば、
仕事に行く気力も失せてしまい
自分や家族を養うことが
難しくなります。


健康第一です。
自分に行える範囲で
適度に頑張りましょう。
そして周りを上手に頼りましょう。



チームワークが重要視される理由

仕事の効率化

f:id:Cotsutank:20210509180043j:plain


働き方改革により
定時退社を推奨する組織が
増えています。


定時退社をするためには
今までの同じ業務量を
時間内に終わらせる必要があります。


各自で仕事の効率化を図ることは
当然ですが、
仕事量はそれぞれ異なりますので
お互いに助け合い、
チームワークを発揮して
スタッフ全員が
定時に退社できることを目標にします。


定時に退社できるスタッフが増えると、
残業代を払う頻度も減るため
給料を支払う側の組織も
喜ばしいと思いますし、
経営存続にも繋がります。


副業時代の到来

f:id:Cotsutank:20210509180434j:plain


働き方改革により、
定時退社を推奨する組織が増えており、
その分退社後の時間は増えましたが
残業代が出ないため、
給料は減っています。


国も副業を推進しており、
減額した収入源を補うため、
副業を行っている人が増えています。


副業は
退社後に行うことも多いため、
時間を生み出すことが必要です。
本業を疎かにしない範囲で、
スタッフ全員が定時退社できるように
チームワークを発揮して、
効率的に仕事を終わらせる
努力をしましょう。




以上、組織における
チームワークの重要性について、
まとめさせて頂きました。


特に、これからの時代は
個人だけの力ではなく、
チームワークで効率的に
仕事をこなせるスキルが必要です。


しかし、個人で稼ぐ力は
今後生き抜いていく上で
必要不可欠です。


本業はチームで乗り切りましょう。
自分の好きな分野(ネットビジネス)
である副業は、
個人で稼ぐ力を身に付けるために
楽しみながら頑張りましょう。

登録理学療法士の取得は必要か?

4記事目投稿です。


2022年4月より
生涯学習制度がスタートします。


これから理学療法士は、

①専門理学療法士
②認定理学療法士
③登録理学療法士
④非登録理学療法士

に分類されます。


登録理学療法士の資格保有の継続は
5年毎の更新が必要になりました。


今回は
登録理学療法士取得の必要性や
取得後の行動について
まとめさせて頂きました。




[目次]

登録理学療法士

そもそも登録理学療法士とは?

新制度により
ノーマル理学療法士
登録&非登録に分類されます。


ざっくり申し上げますと、


登録理学療法士
協会が主催している
研修会参加等でポイントを獲得して
資格保有に努めているセラピスト


非登録理学療法士
上記以外


協会が主催している
研修会等に参加しない
ポイントが足りていない
セラピスト


プライベート優先で
自己啓発に興味がない


もしくは


協会活動に参加する
時間がない
セラピスト


協会活動には参加していないが、
個人で意欲的に活動している
セラピスト


様々に分類されます。


取得するためには?

①新人セラピスト(2022年度入会)
②若手セラピスト(1~4年目)
③中堅セラピスト(5~9年目)
④ベテランセラピスト(10年目以上)


勤務年数によって
取得ポイント・カリキュラムが
異なります。


2021年度4月時点での
勤務年数で分類すると、
登録理学療法士を取得するために
何が必要でしょうか?


①新人セラピスト(2022年度入会)
前期・後期研修の修了
全カリキュラム


②若手セラピスト(1~4年目)
前期・後期研修の修了

現行研修制度の取得ポイント数により
免除カリキュラムあり


③中堅セラピスト(5~9年目)
現行研修制度220ポイント以上の取得


④ベテランセラピスト(10年目以上)
特になし


取得のメリット・今後の動向

協会は
登録理学療法士を取得することで、
非登録理学療法士との
差別化を図ることを
目標にしています。


現時点では
登録理学療法士を取得した時点で
給料や施設の算定が
上がることはありません。
f:id:Cotsutank:20210507184213j:plain


登録理学療法士
取得・更新していくことで、

理学療法士としての
モチベーションの維持

スキルアップに繋がる

メリットがあります。


一方で、
取得・更新していく過程で

手間や費用がかかる

デメリットもあります。


登録理学療法士の取得者を
優遇していく目標は
理解できますが、

正直、
実際に実現できる保証は
ありません。


協会に頼らなくても、
個人で生き抜けるスキルがある
理学療法士なら
取得する必要はありません。


しかし、
そうでない理学療法士
今後の動向を考えると
とりあえず取得しておくことが
妥当と感じています。



取得してからの行動

登録理学療法士取得・更新で安心?

とりあえず、
協会が求める理学療法士像に
反してはいないため、
ある程度の身分は
保証されると思います。
f:id:Cotsutank:20210507185031j:plain


しかし、
これからの理学療法士
協会に頼らなくても
個人で発信していけるスキルを
持つことが重要になってきます。


登録理学療法士
取得・更新しているから安心
ではなくて、

同時並行で
個人で発信するスキルを
養っておくことが大切です。


発信するためには、

ブログ
Twitter
YouTube

などのSNSを活用していくことが、
効率的に発信することができ、
今の時代に見合った方法だと思います。
f:id:Cotsutank:20210506220914j:plain



認定理学療法士は取得すべき?

スキルアップのためには
目指すべき目標かもしれません。


ただ、
こちらも取得したからといって、
給料や施設の算定に
反映する保証はありません。


協会は旧生涯学習制度で、
認定理学療法士とノーマル理学療法士
算定面での差別化を図ることを
目標にしていました。


しかし、
登録理学療法士が新設されたため、
登録理学療法士と非登録理学療法士
差別化を図る可能性のほうが
高いと予想しています。


個人的には、まずは手堅く
登録理学療法士の取得をしておき、
今後協会の動向次第で
認定理学療法士の取得を
考えても良いと感じています。


どんなチーム像を目指すべきか?

まずは、自分が所属している
リハビリテーション部全員が
登録理学療法士を取得しておくことが
大切であると思います。


協会は旧生涯学習制度で
認定理学療法士とノーマル理学療法士
差別化を図り、
算定に反映させることを
目標にしていました。


確かに、
認定理学療法士を取得するために、
研修会参加など努力されていることは
素晴らしいことですが、


ノーマル理学療法士でも
自分の施設や地域に貢献している
理学療法士は沢山いらっしゃいます。


一概に、
認定理学療法士だから算定が高い
という考え方は、
私は納得できません。


リハビリテーションを行う
理学療法士によって、
算定を変更することで、
チーム内の雰囲気は悪くなります。


リハビリテーション
チームワークが大切です。
チームワークを最大限に
発揮できることで、
患者様に質の高いサービスを
提供できると考えています。


スタッフ全員が認定理学療法士
取得することは、
手間や費用がかかるため、
現実的ではありません。


しかし、
スタッフ全員で登録理学療法士
取得することは実際に可能ですし、
現実的です。


個人ではなく、
チーム全員が取得することに
価値があると感じています。
f:id:Cotsutank:20210506220840j:plain




今回は来年度から開始される
生涯学習制度、
登録理学療法士の新設について
簡単にまとめさせて頂きました。


至らない点も多いかと思いますが、
登録、認定制度について
自分なりの見解を述べさせて頂きました。


やはり、最も大切なことは
個人で発信・稼ぐスキルを
身に付けることだと思います。


協会の動向も気になりますが、
それだけに依存するのではなく、
個人で発信・稼ぐスキルを
今のうちに身に付けておくことが、
重要になっていきます。

理学療法士の将来性

3記事目投稿です。
今回は理学療法士の将来性について
記事を書かせて頂きます。


理学療法士は国家資格であり、
日本は超高齢社会であるため当面は仕事がなくなる心配はなさそうです。


しかし、理学療法士の給料だけでは家族を養っていくことが難しく
共働き世帯が多いことが現状です。


理学療法士の給料を上げるには、どうすれば良いでしょうか?
下記の①②に分類してみました。


①付随資格取得・スキルアップ
資格手当のある施設なら、
付随資格を取得することで収入アップが望めます。
手当がなくても、
その施設にメリットがある資格ならば
評価が上がりボーナスに反映するかもしれません。


給料を上げるための付随資格取得・スキルアップを目標にするならば、
手当たり次第に行動するのではなく、
「自分が働く施設にメリットがあるか?給料アップに繋がるか?」
を考えていくことが大切です。


②本業+副業(ネットビジネス)
本業の給料を上げるならば①が最適ですが、
実際には上手くいかない場合もあります。
収入アップにも限界があります。


副業といっても休日に他の施設で働いたり、
別の仕事をするのは肉体的負担になります。
ネットビジネス(メルカリ、ブログアフィリエイト等)
を副業にすることで、
すき間時間に行うことができます。


何より、今の時代はネットが必要不可欠です。
ネットの知識・スキルを身に付けておくことは、
令和時代を生き抜くために重要です。
f:id:Cotsutank:20210429210448p:plain



[目次]

理学療法士におすすめ付随資格・スキル

認定・専門理学療法士

日本理学療法士協会
生涯学習理学療法士スキルアップとして、
認定理学療法士や専門理学療法士の取得
を推奨しています。
研修会参加等でポイントを集めて
試験に合格すると取得できます。


協会はスキルアップ資格を取得することで、
通常資格との差別化を図っていく考えですが、
今のところ
給料面や施設の算定に変化はありません。


理学療法士としてのスキルアップに繋がりますが、
取得までに時間がかかる反面、
給料面に反映しないことを考えると、
現時点では取得の優先順位は低いです。



リハビリ関連資格

ケアマネージャー

ケアプランの作成して
介護サービスの支援計画を担う仕事です。
全体合格率は低いですが、
医療・介護業界で働くリハビリ職にとっては
難易度は高いものではありません。


ケアマネージャー資格を取得することで、
介護保険に詳しくなり、
リハビリ以外の知識を得ることで
視野が広がります。


リハビリ職は肉体労働であるため、
腰痛等の身体負荷が蓄積して
現場で働くことが困難になる可能性もあります。


そんな時、
この資格を取得していると
事務ワークが主であるケアマネージャーとして
働くことが可能であり、業務の幅が広がります。
f:id:Cotsutank:20210429210248p:plain


福祉住環境コーディネーター2級

リハビリ職でも取得している方が多いです。
資格取得の難易度は低めであり、
住環境や福祉用具の基礎を学ぶことができます。


在宅訪問の際は、
この資格だけでは住環境の指導を
満足に行うことができません。
実際に現場での指導経験を重ねることが
成長の近道となります。


呼吸療法認定士

呼吸器疾患がありリハビリの対象となる方は
増加傾向にあります。


この資格を取得することで
呼吸器を専門としたリハビリ(排痰法、呼吸訓練等)を
提供することができます。


施設内のリハビリ以外にも、
地域の方々に対して
公民館で呼吸体操を指導したり、
介護予防を目的とした地域活動を
行うことができます。


糖尿病療養指導士

病院で働くリハビリ職、
特に理学療法士の取得者が多い印象です。
糖尿病患者に対する
教育指導(運動療法を担当)を行います。


介護施設では病院と比べて
教育指導を実施する場面は少ないですが、
糖尿病を複合疾患として
有しておられる方は多いため、
リハビリを通して運動できる機会を
提供させて頂いてます。


地域活動で活躍している指導士も多く、
地域の方々と一緒に体操したり、
筋力測定や運動相談を行っています。



その他

リスクマネージャー

老人保健施設での
リスクマネジメント(転倒・転落による事故、施設内感染、自然災害)
を担います。


理学療法士は入所者さんの身体機能面を
評価できているため、
転倒リスクを考慮した対策を
練りやすい立場にあります。


この資格は
リハビリに直接関連する訳ではありませんが、
理学療法士の知識・経験を
生かしやすい特徴があります。


リスクマネージャーはリーダー的存在であり、
スタッフと協力して
リスクマネジメントを行うことで、
施設の質を向上させることができます。


防災士

自然災害が起こる頻度や規模が年々増えています。


大規模な災害で懸念されているのが、
南海トラフ巨大地震
南関東直下(首都直下)地震
です。


その他にも
台風や集中豪雨による水害も増加傾向にあり、
防災士の役割は非常に重要になっています。


私も防災士資格を取得しており、
自己啓発に励んでいます。
理学療法士とは直結しない資格かもしれませんが、
災害発生時に率先して行動するための価値ある資格だと思います。
f:id:Cotsutank:20210429205343p:plain



今後チャレンジしたい副業

メルカリ

現在実践しており不用品を出品しています。
出品・発送作業は比較的簡単であり、
商品が売れた時は非常に嬉しいです。


メルカリは売却分の収益を得ること以外にも、
不用品を整理できることや、
自分が欲しい物を
安く購入できる力が身に付きます。


ネットを利用して、
自分の商品を売却する経験・スキル
今後必要になってくると感じています。


ブログアフィリエイト

ブログを開始して今回が3記事目であり、
アフィリエイトには挑戦できていません。
今後、記事を書き続けるにあたり、
広告収入を得ることを目標に挑戦していきます。
f:id:Cotsutank:20210429204846p:plain


YouTube

個人で動画を投稿でき、
様々な分野でYouTuberが誕生しています。
現在はメルカリ、ブログを行っていますが、
今後挑戦したい分野です。
f:id:Cotsutank:20210429205922p:plain



ネットビジネスは令和を生き抜くために必須

自分のスキル・収入アップ

終身雇用制度の崩壊や働き方改革推進により、
今現在の給料や将来に不安を抱く方も
増えています。


本業だけでは収入が不十分であり、
今後その収入源がなくなる可能性も
ゼロではありません。


収入源の柱が1つだけでは、
その会社に依存する形となるため
非常にリスクが高いです。


個人で稼ぐ力が必要な現代において、
収入源の柱を増やすために
ネットビジネスに挑戦することは
良い選択だと思います。


収益を得るまでには、
多くの時間や労力を要するため
簡単ではありません。


収益のことだけでなく、
今後生き抜いていくための
スキルを身に付けることが大切です。

f:id:Cotsutank:20210429210334p:plain


子どもの将来に役立つスキル

これからの時代はネットが必須になってきます。
物販、ブログアフィリエイト、動画編集等の
ネットビジネスで収益を上げることが、
個人で行えるようになりました。


子どもの将来を考えると、
ネットビジネスの知識・経験は
必ず役に立つと考えています。


私も理学療法士をしていますが、
今後はネットビジネスで
副収入を得ることが目標です。


子どもの将来の仕事は、
本業(資格)+副業(ネットビジネス)
生計を立てることが理想的です。


複数の収入源を持つことの重要性を伝えていき、
私自身が挑戦していく姿を
背中で表現していきたいと思います。




以上、理学療法士
おすすめ付随資格・スキルや副業(ネットビジネス)の
重要性について書かせて頂きました。

災害に備える

2記事目投稿です。
今回は「災害に備える」です。

日本は地震大国であり、大小はありますが地震が頻回に起きています。
今後予想される大規模災害は、南海トラフ巨大地震南関東直下地震が挙げられます。
f:id:Cotsutank:20210420103036p:plain

温暖化により海面温度が上昇しているため、勢力の大きい台風が日本を通過しています。
f:id:Cotsutank:20210420103113p:plain

異常気象により大量の雨が集中して降ることで、河川氾濫等の水害が増えています。
f:id:Cotsutank:20210420103130p:plain

日本を脅かす災害から身を守るために、日頃から準備をしておくことが大切です。
今後起こり得る大規模災害やライフラインが止まった時に必要な防災グッズ(備蓄)について記事をまとめさせて頂きました。
f:id:Cotsutank:20210420103228p:plain

[目次]

大規模災害

南海トラフ巨大地震

マグニチュード8~9の巨大地震です。
今後30年で起きる確率は、70~80%とされています。
ja.wikipedia.org

南関東直下地震

マグニチュード7の巨大地震です。
今後30年で起きる確率は、70%とされています。
ja.wikipedia.org

防災グッズ(備蓄)

飲料水(ペットボトル500ml)、保存食

水は1人1日3L(500ml6本分)は必要です。
4人家族ならば500ml24本✕3日分(3ケース)を備蓄しておきましょう。
5年間保存できるタイプもございます。
2Lペットボトルよりも、
持ち運ぶことやお子様にも扱いやすい500mlのほうが望ましいです。

保存食(缶詰等)も3日分備蓄しておくと安心です。
f:id:Cotsutank:20210420103749p:plain

給水用ポリタンク

水の持ち運びに便利です。
f:id:Cotsutank:20210420103806p:plain

カセットコンロ、ボンベ

ガスが使えなくなった時に重宝します。
保存食も冷たい物が多いため、
火を通すことで温かい物を食べることができます。
f:id:Cotsutank:20210420103840p:plain

ラップフィルム

傷の保護にも使えます。
f:id:Cotsutank:20210420103902p:plain

紙皿・紙コップ・割箸

水が出ない時、使い捨てで使用できます。
f:id:Cotsutank:20210420103924p:plain f:id:Cotsutank:20210420103947p:plain f:id:Cotsutank:20210420104029p:plain

懐中電灯、乾電池

乾電池は液漏れしていないか、定期的に確認しましょう。
f:id:Cotsutank:20210420104110p:plain f:id:Cotsutank:20210420104126p:plain

軍手、サンダル

窓ガラスが割れた時等に使用します。
f:id:Cotsutank:20210420104142p:plain f:id:Cotsutank:20210420104155p:plain

ロウソク、ライター

停電時に灯りは安心できます。
f:id:Cotsutank:20210420104207j:plain f:id:Cotsutank:20210420104222p:plain

ビニール袋

ゴミの分別等、用途は様々です。
f:id:Cotsutank:20210420104238p:plain

ウェットティッシュ

除菌作用あり。用途は様々、必需品です。
f:id:Cotsutank:20210420110554p:plain

ティシュペーパー(トイレットペーパー)

用途は様々、必需品です。
f:id:Cotsutank:20210420105024p:plain f:id:Cotsutank:20210420105046p:plain

簡易トイレ

水が出ない時の排泄に必須アイテムです。
f:id:Cotsutank:20210420104304p:plain

歯磨きシート

水なしで口腔内を少しでも清潔に保てます。
f:id:Cotsutank:20210421220047p:plain f:id:Cotsutank:20210421220109p:plain

ドライシャンプー

水なしで髪を洗える優れ物です。
f:id:Cotsutank:20210420110618p:plain

薬、カットバン、包帯

体調不良や怪我をした時に必要です。
f:id:Cotsutank:20210420104941p:plain f:id:Cotsutank:20210420104957p:plain f:id:Cotsutank:20210420105011p:plain

携帯用カイロ

冬場に重宝します。
f:id:Cotsutank:20210420104328p:plain

防災グッズは自宅用(備蓄)、避難所用(持出)に分類されます。住宅の耐震性が向上しているため、避難所に避難しなくても自宅待機できる場面も増えていると思いますので、今回は自宅での備蓄品をまとめさせて頂きました。

大規模災害ではライフラインが止まる可能性が高いです。日頃から上記の物を中心に備蓄しておきましょう。

100記事投稿を目標にブログ始めました。

記念すべき1記事目です。

介護セラピスト(理学療法士)として働いてます。
インプットは大事ですが、自分に必要な情報を選択・整理したアウトプットはより大切と感じています。

色々調べましたが、ブロガーにとって重要なことは「とにかく継続」だそうです。
私も内容はさておき(笑)→「100記事投稿を目標」にブログを開始します!


[目次]

介護セラピスト

介護セラピストとは?

介護セラピストは介護業界で働くセラピスト(リハビリ職)のことです。
私は理学療法士(PT)として、介護施設で勤務しています。身体の機能低下ばかりでなく、認知症の方も多く入所されています。そのような方々に対して運動の機会を提供させて頂き、身体機能やADLの維持・向上を図っています。
f:id:Cotsutank:20210415220002p:plain

リハビリ職の現状

リハビリ職は身体が資本です。入所者様にリハビリを提供させて頂くことが私たちの仕事ですが、自身の身体作りやケアも非常に大切です。年を重ねるにつれて、身体的に不安な部分が出てくるのは当然ですが、それに負けない身体作り=生涯現役を目標に業務に打ち込みたいです。
リハビリ職は理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚療法士(ST)に分類されます。これらの専門職の人数は増加傾向にありますが、同時にリハビリ対象者となる高齢者も増加していますので、当面は仕事がなくなる心配はなさそうです。
非常にやりがいのある仕事ですが、給料は薄給であり昇給も多くは望めません。本業だけでは満足できる給料を頂くことが難しいため、副業をしているセラピストが多いのも現状です。
f:id:Cotsutank:20210416220718p:plain

今後の目標

私は今の職場に大変満足しています。毎日仕事に行けることが幸せです。本業は生涯継続+副業(ネットビジネス)で家族が幸せに生活できるお金を稼いでいきます。
f:id:Cotsutank:20210416220753p:plain


ブログ運営

ブログを始めた理由

将来に不安を感じ、様々な情報収集(インプット)を自分なりに行ってきました。しかし、インプットすることに満足してしまい、私から情報発信(アウトプット)を実行できていないことに気付きました。

ブログアフィリエイトは、記事を継続して投稿することで収益に繋がる可能性があります。個人で稼ぐスキルが必要な時代が到来しており、最終的にはブログで収益を得たいです。何よりブログを継続することで、ライティング等のスキルアップにも繋がりますし、記事の蓄積が資産になると感じました。
f:id:Cotsutank:20210415215358p:plain

なぜ、100記事?

ブログ初心者は「とにかく早く収益を出したい!」という思いで記事を書き始めます。ですから、収益が出なければ継続することが苦痛になり、諦めてしまうことが多いそうです。

有名ブロガーさんも「初心者は、まず100記事を書くこと、それが達成できない人が大半。収益を出したい気持ちも理解できるけど、まずは量をこなすことが大切。」と話されていました。

ですので、私も「とにかく100記事書いてみよう!それが達成できてから今後のことを考えてみる。」という考えでブログを始めようと思いました。

100記事を達成できたなら、ブログの成長や自分のスキルアップも期待できます。上手くいけば収益が発生しているかもしれません。とにかく量をこなすことを目標に継続していきます。
f:id:Cotsutank:20210415221117p:plain

ブログ以外に興味あること

現在、メルカリを利用して不用品販売を行っていますが、興味がある分野は動画投稿(YouTube)です。他にも様々なネットビジネスがありますので、自分に実行できそうな分野を模索してチャレンジしていきます。
f:id:Cotsutank:20210416220813p:plain

以上、初投稿完了です!
今後も自分が興味ある分野を定期的に発信していきます。